WEKO3
アイテム
韻律的特徴と周辺言語的特徴
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57681
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5768186446fbd-1ff9-49f4-8f04-f14f034a0394
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-07-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 韻律的特徴と周辺言語的特徴 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Measuring Prosodic Features or Paralinguistic Features? | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学電子科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学電子科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Graduate School of Electronic Science and Technology, Shizuoka Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Graduate School of Electronic Science and Technology, Shizuoka Univ. | ||||||||
著者名 |
小林, 聡
× 小林, 聡
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Kobayashi
× Satoshi, Kobayashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は、韻律的特徴と周辺言語的な特徴を比較し、それぞれが表現される背景とともに表現の方法もまた異なると仮定した。周辺言語的特徴を音声の認識や合成に利用するためには、音響的な特徴などがどの程度変化することによって周辺言語的特徴が意味有るものとして認識されるのかを知る必要が有る。我々は自由な発話に対して、声の高さ、大きさ、速さについてその変化のラベル付けを行ない、物理的な量との関連を調べた。その結果、多くのラベルが実際の変化を記述しており、また大きな変化ほど、ラベルが書かれやすく、またそのラベルも実際の変化を記述している割合が高いことが分かった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We compared prosodic features and paralinguistic features assuming that prosodic features and paralinguistic features are represented in different way on different backgrounds. To use paralinguistic features on speech recognition and synthesis, we must know how changes of the features are recognized as meaningful. We attached labels of paralinguistic features in the aspects of height, loudness and tempo on spontaneous speech. Then we investigated the relation of labels and physical quantity. As the result, many labels had described physical changes. And when it is a bigger change, the rate to which a label was written was high. Moreover labels for bigger changes also hand the higher rate of carrying out description corresponding to actual changes. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1998, 号 68(1998-SLP-022), p. 43-48, 発行日 1998-07-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |