WEKO3
アイテム
話し言葉の音声理解へ -存在感のある研究を期待して-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57655
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/576556b98edb0-eb7a-42fb-a272-9a1c935d7f2b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-12-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 話し言葉の音声理解へ -存在感のある研究を期待して- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Towards Spoken Language Understanding -In Anticipation of Significant Research- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology, Department of Computer Science | ||||||||
著者名 |
古井, 貞煕
× 古井, 貞煕
|
|||||||
著者名(英) |
Sadaoki, Furui
× Sadaoki, Furui
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 最近大きく進展しつつある大語彙連続音声認識の研究の流れをさらに進めるには、話し言葉の音声理解を実現する研究が重要であることを述べ、特にどのような視点からの研究が必要かを述べる。具体的には、言葉の省略、不要語の付加、倒置、言い直し、未知語などの話し言葉特有の問題に対処するため、意図駆動音声認識の枠組み、detection-basedアプローチ、音声要約、種々の音声の変動にロバストな音声認識などの研究が重要であることを述べ、ニュース音声からの話題語(キーワード)抽出実験についても触れる。最後に、若い研究者に対して、国際的に存在感のある研究への期待を述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper argues the importance of research on spoken language understanding in advancing the recent remarkable progress in large-vocabulary continuous-speech recognition, and describes crucial research viewpoints. Specifically, it emphasizes the importance of the message-driven speech recognition framework, the detection-based approach, speech summarization, and robust speech recognition technology in solving spoken language specific problems, such as word omission, addition of extraneous words, invested sentences, repairs and out-of-vocabulary words. This paper also describes experimental results on topic word (keyword) extraction from broadcast news speech. Finally the author encourages young Japanese researchers to accomplish significant research results and make their presence felt in the international community. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1998, 号 114(1998-SLP-024), p. 129-136, 発行日 1998-12-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |