WEKO3
アイテム
テキストの表層データに基づいた 意味カテゴリーインデクシングの支援について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57617
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57617c27b8c20-d751-4f41-a21a-79def8f94ebd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-05-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | テキストの表層データに基づいた 意味カテゴリーインデクシングの支援について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Supporting Semantic - Categorical Indexing Based on Text Data | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Applied Electronics, Science University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
舟生, 日出男
× 舟生, 日出男
|
|||||||
著者名(英) |
Funaoi, Hideo
× Funaoi, Hideo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年では情報化の進展によって、人々が知的作業に際して処理すべき文書の量は増大している。そこで本研究では、文書を的確に分類し、その検索や再利用を容易にするために、文書を意味カテゴリーでインデクシングする作業を支援する手法について提案する。本手法では、文書から属性を抽出し、TfCon法を用いてそれらの頻度と重みから算出されるベクトルによって、その文書の特徴を表現する。このようにして、各意味カテゴリーに該当する文書集合の特徴を、教師付きの学習によって機械に学習させれば、テキストに含まれる意味カテゴリー群の推定が可能となり、新たな文書のインデクシングの支援に用いることができる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Owing to progress of informationalization, recently, people should process a quantity of documents on the occasion of intelligent work. In this study, to faciliate classifying, searching and reusing a document, we propose a method of supporting Semantic-Cateorical Indexing. In this method, characteristic of a document is expressed with the vector of attribute values, which are consist of those frequency and weight calculated by TfCon method. If a machine learns the cahracteristic of a document set that corresponds to each meaning categorya with supervised learning, it can presume semantic categories corresponds to a text and support users to index a new document with those categories. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1999, 号 49(1999-SLP-026), p. 63-69, 発行日 1999-05-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |