WEKO3
アイテム
対話システムにおけるタスク記述とプロトタイプ作成支援
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57351
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5735139f2cf50-726b-4741-bb6a-c0e87c2b2276
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-02-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話システムにおけるタスク記述とプロトタイプ作成支援 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Task Description and a Prototyping Tool for Interactive Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学工芸学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electronics and Information Science, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者名 |
西本, 卓也
× 西本, 卓也
|
|||||||
著者名(英) |
Takuya, Nishimoto
× Takuya, Nishimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では,情報処理振興事業協会(IPA) の擬人化音声対話エージェント基本ソフトウエアにおける統合部のうち,タスク記述およびプロトタイプ作成支援について述べる。本報告では,擬人化音声対話エージェントを用いたマルチモーダル対話の記述方式として,VoiceXMLをマルチモーダルに拡張する方法と,マルチモーダル対話用に設計されたXISLを用いる方法の二つを紹介する。続いてタスク記述方式では,VoiceXMLを中心に他の記述言語も実装容易なインタプリタの設計方法について述べる。これにより,タスクに適した対話記述を選択することが可能になる。最後に,マルチモーダル対話タスクとしてオンラインショッピングを例に取り上げ,XISLに基づくプロトタイプ作成支援システム(Interaction Builder (IB))を説明する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a method of task description and a prototyping support system for the IPA (Information Processing Association)-supported fundamental software of an anthropomorphic agent with voice interaction facilities. We propose two approaches for describing multimodal interaction, namely, VoiceXML extended to multimodal interaction and XISL designed for multimodal interaction. In this report, firstly, a task description language and its interpreter are introduced in which not only VoiceXML but also other description languages are easily implemented. Secondly we describe a domain-specific prototyping support system named Interaction Builder (IB) based on XISL for on-line shopping systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2002, 号 10(2001-SLP-040), p. 73-78, 発行日 2002-02-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |