WEKO3
アイテム
頑健な音声認識のためのピッチ同期ZCPAに基づく特徴抽出法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57130
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5713037f4a994-4d2c-4434-8d3d-021297a21b80
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-05-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 頑健な音声認識のためのピッチ同期ZCPAに基づく特徴抽出法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Pitch - synchronous ZCPA - based Feature Extraction Method for Robust ASR | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者名 |
ムハッマドグラム
× ムハッマドグラム
|
|||||||
著者名(英) |
Muhammad, Ghulam
× Muhammad, Ghulam
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告では,雑音に頑健な特徴抽出法の一つであるZCPAを改良したピッチ同期ZCPA(PS?ZCPA)を提案する.提案方式では,まず,入力音声に対して20チャネルのBPF分析を行う.次に,各BPFの出力からピッチを計算すると同時に,音声の有声・無声区間を検出する.有声区間では,1ピッチ区間における振幅の最大値からしきい値を設定し,しきい値以上のピークを持つ1周期波形に対してヒストグラムを計算する.一方,無声区間では,従来のZCPAと同様の処理を行う.雑音を重畳した孤立単語音声による評価実験から,PS?ZCPAが従来のZCPAと比較して良好な性能が得られることを示す.また,PS?ZCPAと従来の雑音除去手法を組み合わせた方式を,Aurora?2Jを用いて評価したので報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a novel feature extraction method based on an auditory neuron system for robust ASR. In the proposed method, a pitch synchronous mechanism is embedded in ZCPA (Zero-Crossings Peak-Amplitudes) method, which has previously been shown to outperform the conventional features in the presence of noise. A noise-robust non-delayed pitch determination algorithm (PDA) is also developed. The proposed pitch-synchronous ZCPA (PS-ZCPA) method was proved more robust than the original ZCPA method. Moreover, a simple noise subtraction method is also integrated in the proposed method, and the performance was evaluated using the Anrora-2J database. Tha experimental results showed the superiority of the proposed PS-ZCPA method with noise-subtraction over tha PS-ZCFA method without noise-subtraction. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2004, 号 57(2004-SLP-051), p. 13-18, 発行日 2004-05-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |