WEKO3
アイテム
音声版ダイアログナビ:音声対話によるソフトウェアサポート
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57103
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57103ecb367d5-a678-421f-8826-7a93bb73735c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-10-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音声版ダイアログナビ:音声対話によるソフトウェアサポート | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Speech Dialog Navigator: software support with spoken dialog | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学情報学研究科知能情報学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
科学技術振興機構さきがけ研究21 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学情報学研究科知能情報学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学情報学研究科知能情報学専攻/科学技術振興機構さきがけ研究21 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学情報理工系研究科電子情報学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
マイクロソフト株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
PRESTO, Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Informatics, Kyoto University,PRESTO, Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Tokyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Microsoft Co., Ltd. | ||||||||
著者名 |
翠, 輝久
× 翠, 輝久
|
|||||||
著者名(英) |
Teruhisa, Misu
× Teruhisa, Misu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音声対話による大規模知識ベース検索システム「音声版ダイアログナビ」について紹介する.音声対話システムにおいては,話し言葉特有の冗長性や,音声認識誤りに対処する必要がある.音声版ダイアログナビでは,検索に決定的な影響を与える箇所は検索を実行する前に確認し,結果として検索に影響を及ぼす箇所は検索結果の違いに基づいて効率的な確認を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The paper describes Speech Dialog Navigator, which can retrieve from large scale document with spoken dialog. Adequate confirmation is indispensable in spoken dialog systems to eliminate misunderstandings caused by speech recognition errors. Spoken language also inherently includes redundant expressions such as disfluency and out-of-domain phrases, which do not contribute to task achievement. The system can cope with these problems by making confirmation prior and posterior to the retrieval. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2004, 号 103(2004-SLP-053), p. 57-58, 発行日 2004-10-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |