WEKO3
-
RootNode
アイテム
データベースアクセス機能を有する自由発話対話プラットフォーム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57100
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57100d948eba1-3bd4-4e68-8bb9-0616f24a3a31
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-10-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | データベースアクセス機能を有する自由発話対話プラットフォーム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Platform with RDBMS Access for Spontaneous Spoken Dialog Systems | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTコミュニケーションズ株式会社先端IPアーキテクチャセンタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Innovative IP Architecture Center, NTT Communications Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
著者名 |
甘粕, 哲郎
平沢, 純一
富久, 昭弘
宮崎, 昇
× 甘粕, 哲郎 平沢, 純一 富久, 昭弘 宮崎, 昇
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuo, Amakasu
Jun-Ichi, Hirasawa
Akihiro, Tomihisa
Noboru, Miyazaki
× Tetsuo, Amakasu Jun-Ichi, Hirasawa Akihiro, Tomihisa Noboru, Miyazaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,VoiceXMLや我々が提案したCASYSMLなど,WWW技術をベースとした音声対話処理記述言語において,知識処理にリレーショナルデータベースを利用する際の,対話システムの開発面からの問題点を検討する.そして,(1)基本検索関数,(2)検索結果の絞り込み機能,(3)検索実行時情報の取得およびエラー処理の自動化(4)同一性判定処理の機能をもつ"DBアクセス仲介モジュール"を音声対話処理記述言語のインタプリタに追加する構成を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This report proposes a method for using RDBMS as knowledge-bases in WWW based spoken dialog systems such as VoiceXML and CASYS-ML. We investigate problems in customary way of accessing RDBMS in point of practical system development. And we propose "DB access mediator module" that has (1) Basic search, (2) Additional filtering, (3) Automatic search information acquisition and error-recovery, and (4) Semantic similarity judgment functions. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2004, 号 103(2004-SLP-053), p. 43-48, 発行日 2004-10-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |