WEKO3
アイテム
音声ペン: "WRITING" on Speech
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56974
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56974bf502f74-89d9-48ec-ac83-4da04eec1265
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音声ペン: "WRITING" on Speech | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Speech Pen: "WRITING" on Speech | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
産業技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
産業技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻/JST PRESTO | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science The University of Tokyo / JST PRESTO | ||||||||
著者名 |
栗原, 一貴
× 栗原, 一貴
|
|||||||
著者名(英) |
Kazutaka, Kurihara
× Kazutaka, Kurihara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では音声認識と手書き文字認識を組み合わせ,講義・プレゼンテーションなどにおける手書き文字入力を効率化する「音声ペン」システムについて述べる.講演者が普段通り自由に発言し電子白板に板書を行うと,システムがバックグラウンドでその音声と手書き文字を認識し,その結果に基づき次に書かれるであろう内容が予測され,入力候補として提示される.適切な予測が得られた場合講演者はそれを選択することで文章に挿入でき,その分の手書き作業が不要となる.適切な予測が得られなかった場合,もしくは予測システムに関心がない場合には単純に提示される予測を無視すればよく,再入力や訂正を強制されることはない点が特長である.さらに音声ペンシステムは講演者の音声認識結果を一人一人の聴衆のPCに配信し,同様の予測入力に活用することで講演者と聴衆の間で予測入力用のコンテクスト情報を共有することができ,参加者全員の「書く」作業を促進することができる.簡単なユーザスタディによりシステムの有効性が示され,さらなる改善点が得られた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper introduces a multimodal input system, called speech pen that assists digital writing during lectures or presentations with background speech and handwriting recognition. The instructor basically freely speaks to the audience and writes on an electronic whiteboard as usual. The system recognizes those speech and handwriting in the background and provides the instructor with predictions for the further writing by using the recognized results. The instructor can accept a prediction and paste it in the board to save manual writing. If all predictions are wrong or useless, the instructor can simply ignore them. The speech-pen system also allows the sharing of context information for predictions among the instructor and the audience; the result of the instructor's speech recognition is sent to the audience to support their own note taking. A preliminary study shows the effectiveness of this system and the implications for further improvements. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2005, 号 69(2005-SLP-057), p. 7-12, 発行日 2005-07-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |