WEKO3
アイテム
高齢者を対象とした音声入力インタフェース評価および対話実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56970
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56970ab8d82a4-4538-4308-b39a-bb977c417f87
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-10-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高齢者を対象とした音声入力インタフェース評価および対話実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Evaluation of Speech Interface and Dialog Experiments for Elderly People | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人 情報通信研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人 情報通信研究機構 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Communication Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Communication Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Communication Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Communication Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者名 |
貫廣貴敏
× 貫廣貴敏
|
|||||||
著者名(英) |
TAKATOSHI, JITSUHIRO
× TAKATOSHI, JITSUHIRO
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | すべての歩行者,特に高齢者や障害者に対し,バリアおよびバリアフリー情報を提供する歩行者支援地理情報システム(GIS)における音声入力インタフェースを提案する.雑音に強い音声認識方式として,マルチコンディション学習とSN比別音響モデルを用いたパラレルデコーディングを用いた.また,主なユーザである高齢者対策として,高齢者専用音響モデルを用いることで,若年層と同等な認識精度を得ることができた.さらに,この音声入力インタフェースを高齢者がどの程度使えるか,評価実験を行った.マウスとの比較で条件入力の所要時間を60%縮めることができた.さらにより自然なインタフェースを目指して,WizardofOヱ法により,同じタスクを対話で行う実験を高齢者に対し行った.複数の対話パターンで対話時間を調べた.対話時間は各被験者のPC使用経験度合に依存することがわかった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose a speech input interface for the Mobility Support Geographic Information System (GIS). It can provide optimal paths to destinations with information on barrier and barrier-free objects related to sidewalks for all pedestrians, especially elderly people and disabled people. For robust speech recognition, our method includes multi-condition training and parallel decoding with SNR-dependet acoustic models. Using acoustic models for elderly people, our method obtained almost the same performance for elderly people as that for younder people. We also evaluated our speech input interface for elderly people. Results indicated that speech input is much easier than mouse input for them. Furthermore, we investigated elderly peoples' behavior toward a dialog system by using Wizard of Oz. In this experiment, we applied several dialog styles. Experiment results show that their dialog durations are dependent on degrees of their own experience with computers. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2005, 号 103(2005-SLP-058), p. 19-24, 発行日 2005-10-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |