ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. 音声言語情報処理(SLP)
  3. 2006
  4. 40(2006-SLP-061)

対話に関するリズムや同調作用を考慮した音声対話システム

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56906
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56906
69ebc789-f2f3-4873-8ec2-5827f38bd41a
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-SLP06061008.pdf IPSJ-SLP06061008.pdf (651.4 kB)
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2006-05-11
タイトル
タイトル 対話に関するリズムや同調作用を考慮した音声対話システム
タイトル
言語 en
タイトル Spoken Dialog System considered Rhythm and Synchronized Tendency of Conversation
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
北海道大学情報科学研究科
著者所属
北海道大学情報科学研究科
著者所属
北海道大学情報科学研究科
著者所属
北海道大学情報科学研究科
著者所属
北海道大学情報科学研究科
著者所属(英)
en
Department of lnformation Science and Technology Hokkaidou University
著者所属(英)
en
Department of lnformation Science and Technology Hokkaidou University
著者所属(英)
en
Department of lnformation Science and Technology Hokkaidou University
著者所属(英)
en
Department of lnformation Science and Technology Hokkaidou University
著者所属(英)
en
Department of lnformation Science and Technology Hokkaidou University
著者名 東海林圭輔 高橋, 美佳 井原誠也 伊藤, 敏彦 荒木, 健治

× 東海林圭輔 高橋, 美佳 井原誠也 伊藤, 敏彦 荒木, 健治

東海林圭輔
高橋, 美佳
井原誠也
伊藤, 敏彦
荒木, 健治

Search repository
著者名(英) Keisuke, SHOJI Mika, TAKAHASHI Seiya, lBARA Toshihiko, lTOH Kenji, ARAKI

× Keisuke, SHOJI Mika, TAKAHASHI Seiya, lBARA Toshihiko, lTOH Kenji, ARAKI

en Keisuke, SHOJI
Mika, TAKAHASHI
Seiya, lBARA
Toshihiko, lTOH
Kenji, ARAKI

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 人間同士の対話における最適な対話のリズムは,その対話の中で生まれる.対話の中でそのリズムを意識することにより,より円滑で満足度の高い対話を行うことが期待できる.本稿では,人間と人間のコミュニケーションをできるだけ模倣する方向性の一つとして,対話のリズムを重視した音声対話システムを開発し,ユーザに自然な発話を促すことでユーザ満足度の向上を目指す.今回,我々が着目した対話のリズムの要素は,システムからの発話や相槌のタイミング;発話速度である.これらの自然なリズムを実現するために,ポーズ単位で言語理解を行いながら,発話途中でも相手のタスク意図を予測する言語理解部,ユーザモデルを用いて協調的でリズムを考慮した応答を生成する応答生成部,相槌判定を含む話者交代判定とリズムの同調をリアルタイムに行う対話リズム生成部の3つのモジュールを新たに作成し,タスク指向型の音声対話システムを構築した.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The best rhythm of the conversation between humans is developed during their conversation. It can be expected that users conscious of rhythm will perform smoother conversation. In this paper,as one of the methods is to copy human communication abilities as much as possible, we develop spoken dialog system which puts the importance to the rhythm of dialog aiming at improvement of user satisfaction by encouraging an user to utter naturally. Elements of rhythm of dialog that we paid our attention is speaking rate and timing of an utterance and backchanneling from a system. To realize such natural rhythm, we newly designed three modules-Understanding Component to predict user`s task intention in the middle of his utterance while performing language understanding by a pause unit; Response Generator which generates the response considering rhythm and uses a user model; Rhythm Generator to perform a speaker change judgment including backchanneling judgment and rhythm synchronization in real time. These components are to construct a task oriented spoken dialog system.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10442647
書誌情報 情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP)

巻 2006, 号 40(2006-SLP-061), p. 43-48, 発行日 2006-05-11
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-22 04:45:30.974092
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

荒木, 健治, 2006: 情報処理学会, 43–48 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3