WEKO3
アイテム
音声認識技術の実用化に向けた自動車内実環境での評価実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56899
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5689986bd6e5d-6050-49cd-a4e8-457095226957
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-05-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音声認識技術の実用化に向けた自動車内実環境での評価実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Evaluation Experiments in Automotive Environments for Development of Practical Speech Recognition Technologies | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所中央研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Central Research Laboratory, Hitachi Ltd. | ||||||||
著者名 |
大淵, 康成
× 大淵, 康成
|
|||||||
著者名(英) |
Yasunari, OBUCHI
× Yasunari, OBUCHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 声認識技術の実用化を促進するためには、ユーザーが実感する性能を正しく再現しながら研究を進めることが不可欠である。そのため、対象となるアプリケーションをカーナビゲーションシステムに絞り込み、評価データベースの収集を行なった。さらに、実環境における性能を向上させるために有望な研究の方向性を探るため、音声認識システムを細かいモジュールに分け、それぞれに対する改良方式の評価実験を行なった。実験の結果、音声区間検出、特徴補償、話者適応、複数マイクによる並列認識などのアプローチが有望であるとの結果が得られた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | To realize practical applications of speech recognition technologies,it is necessary to develop the system while keeping an eye on its real perfbrmance experienced by the user. We focus on the car navigation system as the target application, and develop an evaluation database to reproduce the real performance of speech recognition. Next, we investigate the potential effectiveness of various research directions to improve the performance of speech recognition in real environments. We divide the system into several small modules, and carry out evaluation experiments of improving methods for each module. Experimental results show that among various methods,speech endpointing,feature compensation, speaker adaptation, parallel decoding are promising approaches. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2006, 号 40(2006-SLP-061), p. 1-6, 発行日 2006-05-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |