WEKO3
アイテム
同時的な独話音声要約に基づくリアルタイム字幕生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56892
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5689235c4e02d-77f8-458f-bce8-42c6844f0bfa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 同時的な独話音声要約に基づくリアルタイム字幕生成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Real-time Captioning based on Simultaneous Summarization of Spoken Monologue | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Aichi Prefectural University | ||||||||
著者名 |
大野誠寛
× 大野誠寛
|
|||||||
著者名(英) |
Tomohiro, Ohno
× Tomohiro, Ohno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 講演や解説などの独話をリアルタイムに理解することを支援する字幕生成システムが切望されている.このリアルタイム字幕生成システムには,話者の発話内容を字幕の表示時間内に視聴者が理解できる程度に要約し,生成した字幕をその入力音声に追従して出力することが求められる.そこで,本稿では,節境界に基づく漸進的係り受け解析を利用した独話音声のリアルタイム字幕生成手法を提案する.本手法では,節が検出されるたびに同定される係り受け構造に基づいて,要約処理を実行することにより,入力音声のリアルタイムな字幕化を実現している.実際の独話データを用いた実験により,本手法の実現可能性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The development of the captioning system, which supports the real-time understanding of monologue speech such as the lecture and commentary, is demanded. In the real-time captioning system, it is necessary to summarize the speech so that the audience can understand in the display time and to output the caption simultaneously with the monologue speech input. This paper proposes a technique for real-time captioning of spoken Japanese monologue using incremental dependency parsing based on clause boundaries. The technique identifies the summary unit and summarizes it based on the dependency structure identified whenever a clause boundary is detected. An experiment using Japanese monologues has shown the feasibility of our technique. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2006, 号 73(2006-SLP-062), p. 51-56, 発行日 2006-07-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |