WEKO3
アイテム
東京工業大学における質問応答システムの研究概要
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56873
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5687367b21d7e-9e6f-470a-8d8d-2fd0b7c07ec5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-12-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 東京工業大学における質問応答システムの研究概要 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Overview of Question Answering at Tokyo Institute of Technology | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
ウィッタッカーエドワード
× ウィッタッカーエドワード
|
|||||||
著者名(英) |
Edward, WHITTAKER
× Edward, WHITTAKER
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では、これまで4年間にわたって東京工業大学で開発されてきた、オープンドメイン、ファクトイド質問を対象とした、データ駆動、非言語的アプローチによる質問応答(QA)システムの概要を述べる。本システムは、本年、TREC(英語)、CLEF(スペイン語とフランス語)、および NTCIR(日本語)の3つの QA 技術の国際評価に参加して高い成績を得ている。TREC2005 では、参加30チーム中11位、TREC2006 では正解精度25.1%で、27チーム中9位であった。CLED の公式 QA 評価では、サポートドキュメントが存在しない場合が多かったために良い結果が得られなかったが、非公式「実時間」スペイン語 QA 試験の性能では、トップクラスに入った。本原稿執筆時点で、日本語に関する結果はまだ公開されていない。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we give an overview of the data-driven and non-linguistic approach to open-domain factoid question answering (QA) that has been developed over the past 4 years at Tokyo Institute of Technology and which culminated this year in our participation in three international evaluations of QA technology at TREC (for English), CLEF (for Spanish and French) and NTCIR (for Japanese). In TREC2005 we placed 11th out of a total of 30 participants in the factoid QA task and in TREC2006 we came 9th out of 27 participants with an accuracy of 25.1%. While our performance in the official CLEF QA tracks was poor due to a large number of unsupported answers, the performance on an informal "real-time" Spanish QA exercise was one of the best. At the time of writing no results have yet been released for Japanese. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2006, 号 136(2006-SLP-064), p. 257-262, 発行日 2006-12-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |