WEKO3
アイテム
雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告:認識に影響する要因の個別評価環境(2)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56754
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5675402127ca3-6fc7-46e5-a492-b25eaef37952
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告:認識に影響する要因の個別評価環境(2) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Progress Report of SLP Noisy Speech Recognition Evaluation WG : Individual evaluation framework for each factor affecting recognition performance (2) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
徳島大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT CS 基礎研 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岐阜大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NiCT/ATR | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NiCT/ATR | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Univ. of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kobe Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Univ. of Tokushima | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyohashi Univ. of Tech. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT CS research Lab. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Gifu Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NiCT/ATR | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NiCT/ATR | ||||||||
著者名 |
北岡, 教英
× 北岡, 教英
|
|||||||
著者名(英) |
Norihide, KITAOKA
× Norihide, KITAOKA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音声認識実用化において,雑音下の音声認識の性能向上が叫ばれている.現在も多くの研究が行われているが,これらの手法を客観的に比較評価する標準評価基盤が必要と考えられる.我々は 2001 年 10 月から情報処理学会音声言語情報処理研究会の下で雑音下音声認識評価ワーキンググループとして活動し,標準評価基盤 CENSREC シリーズを構築・配布している.これまでの CENSREC シリーズを概観し,さらに今年度新たに配付する残響下音声認識評価基盤 CENSREC-4 の概要を述べる.そして,ワーキンググループ最終年度に向けて,今後どのような方針で評価基盤を設計・構築・配付していくのかを述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Performance improvement of noisy speech recognition is urgent for practical use of speech recognition and methods for this purpose should be compared on common evaluation frameworks. We organized a working group under Special Interest Group of Spoken Language Processing in Information Processing Society of Japan, to develop evaluation frameworks of noisy speech recognition to compare many methods for processing of noisy speech. In this paper, we review the series of CENSREC series and then introduce the reverberant speech recognition evaluation framework CENSREC-4, the newest CENSREC. Finally we describe the road-maps of future CENSRECs. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2007, 号 129(2007-SLP-069), p. 1-6, 発行日 2007-12-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |