WEKO3
アイテム
歌声合成システムVOCALOID-現状と課題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56676
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56676c39a4871-aa4e-45f9-b6d4-981fe7143e9e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-02-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 歌声合成システムVOCALOID-現状と課題 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Singing synthesis system “VOCALOID” Current situation and todo lists | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ヤマハ株式会社サウンドテクノロジー開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ヤマハ株式会社サウンドテクノロジー開発センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Advanced Sound Technologies, Yamaha Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Advanced Sound Technologies, Yamaha Corporation | ||||||||
著者名 |
剣持, 秀紀
× 剣持, 秀紀
|
|||||||
著者名(英) |
Hideki, Kenmochi
× Hideki, Kenmochi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | “VOCALOD”とは、ヤマハが開発した素片連結型の歌声合成技術およびその応用商品の総称である。2007年8月末に発売されたその応用商品「初音ミク」(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)は、音楽制作用のソフトウェアとしては異例の販売本数を記録している。本稿では、VOCALOIDの基本構成、合成アルゴリズムを紹介し、今後の課題と展開について論じる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | “VOCALOID” is a concatenative singing synthesis technology developed by Yamaha Corporation, and also a trademark for its application products. Its application software “Hatsune Miku” released in the end of August 2007 by Crypton Future Media Inc., recorded an extraordinary number of sales as software for musical creation domain. In this paper, we would like to introduce its overview, its synthesis algorithm, and discuss future tasks and prospects. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2008, 号 12(2008-SLP-070), p. 51-56, 発行日 2008-02-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |