WEKO3
アイテム
会議の情報保障を目的とした吹き出し型字幕提示方式の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56575
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56575644229b0-88b2-4a63-819d-bd71bfe7b7f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 会議の情報保障を目的とした吹き出し型字幕提示方式の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Speech Baloon Captioning System for Information Support on Meetings | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
龍谷大学理工学部情報メディア学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
龍谷大学理工学部情報メディア学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
龍谷大学理工学部情報メディア学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Media Informatics, Faculty of Science and Technology, Ryukoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Media Informatics, Faculty of Science and Technology, Ryukoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Media Informatics, Faculty of Science and Technology, Ryukoku University | ||||||||
著者名 |
藤井, 絢子
× 藤井, 絢子
|
|||||||
著者名(英) |
Ayako, Fujii
× Ayako, Fujii
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,教育機関をはじめとする様々な場面において障がい者に対する情報保障の充実が求められている.情報保障を行うためには人材の確保・育成が必要であり,膨大な労力を要する.音声認識技術は聴覚障がい者への情報保障に有望な技術であり,実際に多くの研究が盛んに行われている.それらの多くは放送ニュースや講義,講演,もしくは国会などに代表されるよくコントロールされた会議の字幕付与の研究である.これらではいかに音声認識の精度を高めるかが主な研究ターゲットであり,どのように字幕を提示するかについてあまり注意を払ってこなかった実際に,これらでは話者は基本的に 1 名であるため,字幕提示の方式を考慮する必要はそれほど高くない一方,複数の話者が存在する会議での情報保障の研究は十分でない本論文では,複数人での話し合いにおける会話内容を,吹き出し型で表示する方式について検討を行ったので,その結果を報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Information support to handicapped people is addressed. Automatic speech recognition which converts speech to texts is promising for hearing support, and several studies have investigated; such as automatic captioning for TV program, automatic transcription of oral presentations, lectures, and meetings. These conventional studies mainly focused on how to recognize speech accurately, and did not pay attention to how to display caption texts. Actually, in TV news, oral presentations, and lectures, a single speaker usually talks, and thus, how to display caption texts has not been a significant problem. In this paper, we focus on the information support on meeting which includes several speakers, and describe a novel captioning system which displays captions with speech balloon based on automatic face detection and speech recognition. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2009, 号 10(2009-SLP-075), p. 75-82, 発行日 2009-01-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |