WEKO3
アイテム
FFT解析による裏声-表声の換声点の特定化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56496
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5649648014205-ac06-4e7f-b8b9-9af5e0633c9c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-07-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | FFT解析による裏声-表声の換声点の特定化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Specification of Register of Naturally Voiced Falsetto by Fast Fourier Transformation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
愛媛大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知教育大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ehime University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Aichi University of Education | ||||||||
著者名 |
田邊, 隆
× 田邊, 隆
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Tanabe
× Takashi, Tanabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 訓練された歌手の場合、裏声と表声の換声点は聴き手だけでなく、歌い手本人にも気づかれないことがある。このことは、洋楽の発声に限らず、邦楽の声についても言える。清元や新内の高音は確かに裏声のようだが、途中のどこかでいつの間にか表の声に変わり、人間の耳にははっきりした「境目」が無いように思える。問題は、本当に徐々に変わって裏一表の声が溶け合って「境目」が無いのか、それとも、声帯の振動の仕方を変える明確な「境目」がありながら耳ではそれを特定できない、ということなのだろうか。また、音楽の様式によって「境目」ということに何か違いがあるのだろうか。本研究では、「FFTデータの主成分分析による換声点の特定化」(田遜199)の手法を用い、西洋音楽・邦楽・児童の発声について、O?8KHzのサンプリングを行い、裏声と表声の換声点を特定することができた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is quite difficult to specify a register break in the voice of trained signers. This is not only a matter of Western singing. Hearing Kiyomoto or Shinnai of Japanese traditional Music, for example, we can idenitify the very high tone of singing as falsetto, but often miss the boundary of falsetto and modal voice. Is this because there is a wide range of boundary named "mixed voice"? Or, due to the difficulty of our bearing, can we not specify the point of changing register? In order to clarify the problem mentioned above, we analyzed the Western style singing, Japanese traditional siging, and children's singing voice by Pricipal Component analysis of FFT. The scope of Sampling-data is 0縲鰀8 kHz. The result shows there are specific vocal registers in all of sytle singing voices. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 1995, 号 74(1995-MUS-011), p. 7-14, 発行日 1995-07-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |