WEKO3
アイテム
セッションシステムにおける個性導入の一検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56474
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56474d4c314ee-3a9a-4b1d-81ef-d71947a1b7da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-05-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | セッションシステムにおける個性導入の一検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An introduction of individuality to session system | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 基礎工学部 システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)イメージ情報科学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 基礎工学部 システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Laboratories of Image Information Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者名 |
白壁, 弘次
× 白壁, 弘次
|
|||||||
著者名(英) |
Hirotsugu, Shirakabe
× Hirotsugu, Shirakabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「セッション」とは演奏者同士が互いの演奏を聴き,それに反応しながらライブ演奏を進めていく音楽形態である.この様な形態においては,各演奏者の個性や音楽的嗜好といった主観的要素が,演奏の展開を左右する要因として,重要な役割を果たしていると言える.そこで,我々はセッション中の聴取,及び演奏生成に及ぼす個性の影響を探り,それらをセッションシステムに導入することによって,より多様な演奏を行うセッションシステムの開発を目的とした研究を進めている.ここでは,少数のパラメータを組み合わせることによって,複雑かつ多様な個性を(疑似的に)表現する手法を提案すると共に,実際にその手法を用いてリズム・セッションシステムを構築した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Session is the form of music that performers proceed the live music with listening to their plays each other and reacting to their performances. In these case, some subjective elements such as individualities of each performers and musical taste play an important part as a factor that influence the development of the performance. We are investigating influences of individualities for listening and creation in a session, and we are carrying forward a study that purpoe is development of session system presenting various musical performances. In this paper, we propose an approach which represent the complexed and various individuality by conbining a few paramaters. And we have actually constructed the rythm session system with such approach. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 1996, 号 53(1996-MUS-015), p. 85-90, 発行日 1996-05-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |