WEKO3
アイテム
弦楽三重奏に対するステレオ音楽音響信号の周波数特性に着目した自動ミキシング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56148
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/561486e237f1a-b5b4-4a96-89c0-de072cc9add6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 弦楽三重奏に対するステレオ音楽音響信号の周波数特性に着目した自動ミキシング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Automatic Mixing based on Frequency Characteristics of Stereo Music Signal for a String Trio | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
山口大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山口大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Yamaguchi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Yamaguchi University | ||||||||
著者名 |
三輪, 明宏
× 三輪, 明宏
|
|||||||
著者名(英) |
Akiniro, Miwa
× Akiniro, Miwa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では音楽音響信号の周波数特性に着目し、自動ミキシングを行う。ミキシング後の理想とするステレオ音楽音響信号を指定すると、各楽器の音楽音響信号の周波数特性が理想とする音楽音響信号の周波数特性に近づくように、ミキシングを行うためのパラメータを決定する。ミキシングを行うためのパラメータとしてヴォリュームとパニングのみを使用する。まず各楽器の音楽音響信号の周波数特性とミキシング後の理想とするステレオ音楽音響信号の周波数特性を求める。周波数領域で各楽器のヴォリュームおよびパニングの値を最急降下法を用いて最適化を行う。ミキシング前の個々の音響信号が得られる場合について、ミキシングの基本的な性能を評価した後に、ミキシング前の個々の音響信号を得ることができない場合についてミキシングのパラメタを推定する。実際に、市販されているベートーベンの弦楽三重奏のCDに対して、我々が録音した各楽器の音響信号を自動ミキシングした結果、CDで使用されている各楽器の位置関係を再現することができた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to make the performance CD, we need to mix each audio signal with taking volume and panning into consideration. It is important to hear sounds of the important instrument that compose music clearly. Concretely, in order to interfere neither one frequency band nor another frequency band, we adjusted the parameter of the volume and the panning. It is difficult to adjust these parameters because we need severe training to hear the frequency band. Generally, the mixing has been done by mixing engineer's experience and intruition. In this paper, we proposed a method of the giving frequency characteristic from CD to estimate the volume and the panning parameters automatically. local minimum. We shows the effectiveness of our system when we can get the original audio signal before mixing. Furthermore we shows the effectiveness of our system when we can not get the original audio signal before mixing, nor when we do not know these parameters of the volume and the panning. In this case, we substitute the original audio signal by the audio signal we record the performance based on the score. This experiment shows that we can estimate the parameter of the panning in the same order as CD music. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2002, 号 14(2001-MUS-044), p. 13-18, 発行日 2002-02-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |