WEKO3
アイテム
GPを用いたメロディー作成の一手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56125
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56125834213aa-9772-4568-8f6f-5cd34ae79f59
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-05-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | GPを用いたメロディー作成の一手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method of Melody Composition Using Genetic Programming | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学大学院工学研究科情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学大学院工学研究科情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学大学院工学研究科情報工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Engineering, Graduate School of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Engineering, Graduate School of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Engineering, Graduate School of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者名 |
紙谷, 元喜
× 紙谷, 元喜
|
|||||||
著者名(英) |
Motoki, Kamitani
× Motoki, Kamitani
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人は曲を聴くことで経験的に曲が持つ特徴を学習し、その知識を元に新に曲を作ることができる。本論文では、同様に計算機に曲を与えることで特徴を学習させ、自動的に新たなメロディーを作成する手法を提案する。提案手法で作成されるメロディーは根音、主旋律により構成され、そうした構造をもつ対象を作成する手法としてGPを用いる。さらに、曲が持つ根音進行と旋律の関係のように構造的に互いに作用しあう要素に着目し、そこから特徴をHMMに知識として学習させ、GPにおける評価を行う。GPを用いることにより構造を持つ対象を作成することが可能でありさらに評価として特徴を獲得したHMMを用いることで、曲群が持つ特徴のように一般にルールを定めることが難しい事象を元にした作成を行うことができるようになる。こうしたHMMを付加したGPが持つ特徴は計算機によるメロディー作成に有効であると考え、メロディーの作成を試みた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | One can compose music by experimental knowledge that one acquires several features from music listening. In this paper, we propose a new approach to automatic melody composition.The melody created by the proposal technique constitutes root notes and the main melody. We use GP as the technique of creating a melody with such a structure. Furthermore, we forcus on the element which acts mutually and suits, like the relation of the root progression and melody. HMM acquires the feature as knowledge from these, and operates evaluation in GP.We describe how our proposal creates a melody with structured feature by GP with HMM. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2002, 号 40(2002-MUS-045), p. 13-18, 発行日 2002-05-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |