WEKO3
アイテム
音楽グループ構造認知に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55916
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5591656a9db28-d076-457a-aa79-60e540a0b5fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-05-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音楽グループ構造認知に関する一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On Cognition of Musical Grouping: Relationship between the Listeners' Schema Type and Their Musical Preference | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学 科学技術振興機構さきがけ研究21 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
科学技術振興機構さきがけ研究21 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学 科学技術振興機構さきがけ研究21 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama Univ.,PRESTO/JST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
PRESTO/JST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kwansei Gakuin Univ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kwansei Gakuin Univ,PRESTO/JST | ||||||||
著者名 |
橋田, 光代
× 橋田, 光代
|
|||||||
著者名(英) |
Mitsuyo, Hashida
× Mitsuyo, Hashida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音楽グループ認知が聴取者によって異なる要因として,我々は,(a) アクセントに基づくグルーピング,(b) フレージング(音量やテンポを,山を描くように変化させる演奏表現)に基づくグルーピングに対する留意のバランスが異なるという作業仮説を用意した.内声におけるフレージングの聴取が楽曲全体のグループ認知に大きな影響を与えるベートーベンのピアノソナタ「悲愴」第2楽章冒頭8小節を題材とし,通常演奏と,内声を和音に置き換えた演奏での音楽グループ聴取実験を実施した結果,[A群]非常に強い (a) のスキーマを持つリスナー,[AF群] (a) が若干優勢なリスナー,[FAI 群] 内声に留意があり (b) が優勢なリスナー,を抽出することができた.これらの被験者群に,音楽嗜好に関するアンケート調査を実施した結果,(1) A群はラップやロックを嗜好し,「にぎやか」「大勢」「歌詞」を重視して音楽を聞く傾向があること,(2) FAI 群は相対的にショパンの音楽を聴くことが多く,また「ひとりで」「静かに」聴くことを重視して音楽を聞く傾向があること,(3) 大学1年生は大学3年生に比べて全体的にロックやラップに対する嗜好レベルが高いが,FAI 群においてはその傾向が押さえられていることが確認された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We assume that the cause of variety of music grouping perception results from individual preference schemata and we regard two dominant schemata as following: (a) grouping based on accent perception, and (b) phrasing (music expression referred to Rainbow type.) In order to verify these hypotheses, we investigated how the listener’s grouping results change, when the inner voice of Beethoven's Grand Sonata ``Pathetic'' is replaced with chords. As a result, we succeeded in extracting three types of listeners group; A group: those who have a strong (a) schema, AF group: those who have a preference for (a) to (b), and FAI group: those who have a preference for (b) to (a), with attention to inner voice. We also verified that A group listeners have preference for ``Rap musc'', ``Rock musc'', ``lively'', ``with friends'', and ``lyrics'', and FAI group listeners have preference for ``Chopin'', ``alone'' and ``quiet'', when enjoy listening to music. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2005, 号 45(2005-MUS-060), p. 7-12, 発行日 2005-05-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |