WEKO3
アイテム
演奏者のビート感をいかした音楽表現支援の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55847
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55847c1699f6d-12af-4102-b11f-48b43965216d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-08-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 演奏者のビート感をいかした音楽表現支援の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of a system for supporting musical expressions by making use of player`s beat | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院学際情報学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院学際情報学府 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院学際情報学府 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of Interdisciplinary Information Studies, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
橋田, 朋子
× 橋田, 朋子
|
|||||||
著者名(英) |
Tomoko, Hashida
× Tomoko, Hashida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、演奏者が自由なリズムパターンをビートにのって打ち込むという直感的で簡単な音楽行為のみから、インタラクティブに多様なリズムと「展開のある音楽」が演奏できるシステムについて述べる。音楽表現支援に関する従来研究の多くは、演奏者の入力タイミングを保持し、それ以外の音楽要素を補正するという手法を用いた時に、多様なリズムや継時的な変化のある音楽を生成しにくいという問題点を持っていた。本稿では、入力タイミングを保持した上で、入力に単音ではなくリズム音列を対応づけることと、入力にビートが連続して検出されることを演奏継続の意思と見なし、対旋律の生成に活かすことにより、この課題を過不足なく解決する支援手法を提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a musical expression system which enables players to generate various rhythms and melodies by tapping rhythms at will with regular beats. Most conventional systems have problems in which musical control is highly restricted except for input timings. First, rhythms are restricted. Second, phrases and melodies aren`t developed in an improvisational playing. The authors solve these problems by correlating input timings with generation of rhythm sequences and generating some melodies depending on the beat in input time. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2006, 号 90(2006-MUS-066), p. 19-24, 発行日 2006-08-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |