WEKO3
アイテム
複数旋律音楽のための演奏表情付け支援システム jPop-E
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55817
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/558174dacfa06-42ee-45d4-8066-62ec7bc4ca12
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複数旋律音楽のための演奏表情付け支援システム jPop-E | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | jPop-E: An Assistant System for Performance Rendering of Ensemble Music | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Human Media, Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Human Media, Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Human Media, Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者名 |
橋田, 光代
× 橋田, 光代
|
|||||||
著者名(英) |
Mitsuyo, HASHIDA
× Mitsuyo, HASHIDA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では、複数旋律楽曲のための演奏表現モデル Pop-E (Polyphrase Ensemble) による演奏デザイン支援システム jPop-E (Java-based Polyphrase Ensemble) について述べる。入力された楽譜から計算機を用いて表情豊かな音楽演奏を生成するには、ユーザは演奏生成に必要な音楽情報を入力した上で、演奏生成・聴取・制御パラメータの調整・必要に応じ音楽構造を再調整するという演奏生成-聴取のプロセスを何度も繰り返す必要がある。システムで構築されているモデルを知らないユーザでも、用いられている手法を活かして演奏表情豊かな演奏を生成できるようにするためには、制御パラメータや音楽構造を調整するために操作性の良い GUI を備えた音楽作成支援システムが必要である。本稿では、Pop-E を操作するための GUI に関する議論を通じて、ユーザの演奏デザイン支援を重視して作成した jPop-E について報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper introduces a newly developed assistant system for performance rendering system, jPop-E (java-based Poly-Phrase Ensemble). With using this system, MIDI data including expressive tempo change or velocity control can be created based on user's musical intention. Among enormous existing efforts devoted to create expressive musical performance by machine, Pop-E (PolyPhrase Ensemble) is one of the few systems that can deal with the structure of polyphonic music and user's interpretation of music. To make full use of the potential ability of Pop-E, well-designed graphical user interface for Pop-E is required. In this paper, we discuss the necessary elements of user interface for Pop-E with its overview, and describe the implemented system, jPop-E. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2007, 号 15(2007-MUS-069), p. 57-62, 発行日 2007-02-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |