WEKO3
アイテム
「ストリングラフィ」 の音響解析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55609
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/556090f7d364d-99ad-48e2-bd4f-812afd1b8620
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「ストリングラフィ」 の音響解析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Sound analysis of a musical instrument, “Stringraphy” | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
工学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
スタジオ・イヴ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
スタジオ・イヴ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
工学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kogakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Studio Eve | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Studio Eve | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kogakuin University | ||||||||
著者名 |
山口, 直彦
× 山口, 直彦
|
|||||||
著者名(英) |
Naohiko, Yamaguchi
× Naohiko, Yamaguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「ストリングラフィ」 は絹糸と紙コップを用いて作られ、糸電話に類似した構造を持つ楽器である。ストリングラフィの構造は既存の楽器とはかなり異なる特徴を有しており、楽器研究に有益な知見を得られることが期待される。本研究ではストリングラフィの楽音をスペクトル分析し、全ての音について基音よりも 1000 [Hz] 付近の倍音の方がパワーが強いという結果を得た。ユニゾンの音を複数パート演奏する際に 「演奏していない音」 が聞こえるという現象を確認し、この現象は倍音成分が重なることによって倍音成分のピーク位置に音があるように知覚されているため、との結論を得た。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | “Stringraphy” is a musical instrument that made from silk string and paper cup, and its constitution is similar to string telephone. We have analyzed frequency characteristic of it. When rearranging the experimental results, the intensity of the highest overtone of “Stringraphy” exists in the vicinity of 1000[Hz]. When several performers play sound on “Stringraphy” in unison, we can hear tone which is not actually played. The following became clear after the investigation on that, causality of the phenomenon is intensification of overtone. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2008, 号 127(2008-MUS-078), p. 17-22, 発行日 2008-12-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |