WEKO3
アイテム
パネル討論:パソコンソフトに求められるもの-人文科学者からの提言-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55593
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/555935c912768-0444-4734-a5a7-eba4a7ef22ad
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1989 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-12-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | パネル討論:パソコンソフトに求められるもの-人文科学者からの提言- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Panel Discussion:What shall we expect of PC-software?-From the Humanities Researcher's Point of View- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
図書館情報大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
共立女子大 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良国立文化財研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良国立文化財研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Library and Information Science | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoritu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara National Cultural Properties Reserarch Institute | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nara National Cultural Properties Reserarch Institute | ||||||||
著者名 |
司会:八村広三郎
× 司会:八村広三郎
|
|||||||
著者名(英) |
Chaired, By,HachimuraKozaburo
× Chaired, By,HachimuraKozaburo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | パソコンの出現によりコンピュータは大変身近かなものになった。実際、従来コンピュータにあまり縁のなかった人文系の研究分野でも、道具として広く利用されるようになっている。ところが、ユーザの層が広がるほど、逆に、パソコンソフトの問題点、欠点、使いにくさなども多く指摘されるようになってきた。これからのパソコンソフトに求められるものは何か?それぞれの研究分野での経験にもとづいて、人文科学者の立場から現在のパソコンソフトの問題点を具体的に指摘し、建設的な提言をする。特に、(1)利用者の観点でのシステムデザイン、(2)マンマシンインタフェース、(3)マニュアル、ユーザ教育、(4)互換性、標準性、などの観点から議論する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Personal computers (PC) have become very popular even among humanities researchers. However, the more we use PC, the more problems in PC-software have been found. What shall we expect of PC-software in the next decade or so? We will discuss some problems in current PC-softwares, and make some proposal to software producers, from the humanities researcher's point of view. We will focus mainly on the following issues: (1) user centered systems design, (2) man-machine interface, (3) documentation and instruction, and (4) compatibility and standardization, etc. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 1989, 号 102(1989-CH-003), 発行日 1989-12-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |