WEKO3
アイテム
文書データベースにおける検索機能の設計と実現 -琉球家譜における事例-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55367
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5536735d45ad0-31f4-468e-99e6-56263a4613b1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 文書データベースにおける検索機能の設計と実現 -琉球家譜における事例- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Design of Retrieval Functions and its Implementation for Full Text Database -A Case Study of Ryukyu 'Kafu' Texts- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪国際女子大学人間科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Human Sciences, Osaka International University for Women | ||||||||
著者名 |
桶谷, 猪久夫
× 桶谷, 猪久夫
|
|||||||
著者名(英) |
Ikuo, Oketani
× Ikuo, Oketani
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 漢文文書は膨大な漢字・外字処理の問題が存在する。また、従来のデータベース処理、情報検索システムは目的・用途に合わせ特定情報(文献2次情報)を抽出・加工して操作対象にする。しかし、文書データベースは文書(フルテキスト)が加工されずに文献一次情報をそのまま対象とするため、現状では明確な枠組みが存在しなく、取り扱うことが困難である。本報告では、ほとんどが漢字で記述された系図である『琉球家譜』を事例に、まず漢文文書データベースの枠組みとその機能設計について述べる。また、アプリケーション設計を中心にした実現法、研究支援として有効な各種検索機能とその具体的な検索例について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The purpose of my paper is to outline the database system and its functions which are designed to process Chinese texts using the texts of Ryukyu 'Kafu' (family trees in Okinawa) as examples. This paper will also show the implementation system for application designs, and various research-supporting retrieval functions using some concrete retrieval examples from the 'Kafu'. We have faced with a lot of technical problems when processing Chinese texts because of its huge amount of problems of how to process Chinese characters and the external characters. Traditional database systems and information retrieval systems have processed the secondary information extracted out of raw texts depending on how to use the information. However, such a raw or full text database that has to deal with the primary information directly has not yet been given a clear functional outline of what it is like. Considering these facts, my present paper is of value. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 1996, 号 110(1996-CH-032), p. 43-48, 発行日 1996-11-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |