WEKO3
アイテム
Unicodeの動向と利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55304
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/553049abab8d2-bf59-4053-bdc8-94e56a841afe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-08-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Unicodeの動向と利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Current Status and Usage of Unicode | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan, Ltd. | ||||||||
著者名 |
織田, 哲治
× 織田, 哲治
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuji, Orita
× Tetsuji, Orita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 数年前にソフトウェアメーカーを中心とするグループによって開発された国際統一符号化文字集合UnicodeはISO 10646としても規格化され、その実装が進んでいる。それにともなって、一般利用者の間でも漢字にかかわる問題と関連してUnicodeが関心を集めるようになってきた。本稿では、Unicodeの概略、及びその動向を説明した後、文字コードにおける文字の定義の観点から、Unicodeの利用に際しての問題について考察する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Unicode developed by mainly computer vendors and also defined as ISO 10646 is now in the implementation phase. Users are concerning about Unicode related to some discussion on Kanji. This paper clarifies these discussion from viewpoint of character defintion in coded character set, and consider the processing to utilize Unicode. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 1998, 号 73(1998-CH-039), p. 63-69, 発行日 1998-08-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |