WEKO3
アイテム
電子テキストの今昔
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55259
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55259c7f36d1a-c12e-4466-9bfe-7de1e3bd591f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-07-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 電子テキストの今昔 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Electric Text in the past and present | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
高知大学人文学部国際社会コミュニケーション学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of International Studies, Faculty of Humanities Kochi University | ||||||||
著者名 |
小澤, 照彦
× 小澤, 照彦
|
|||||||
著者名(英) |
Teruhiko, Ozawa
× Teruhiko, Ozawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | この報告では、著者がテキスト・データベースの研究から離れていった過程を分析し、テキスト・データの作成とその利用に関する問題点を簡単に指摘する。その反省に基づいて、テキスト・データベースの将来像として、ハイパーテキスト化されたテキスト・データベースの構想を述べる。ハイパーテキストの特徴として「非線形性」と「相互性」を明らかにし、巨大な辞書、百科事典、翻訳、メモ書き、参考画像、動画像、その他もろもろのリンクを背景にもったテキスト・データベースの可能性を述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this report, I analyse the reasons why I retired from a study of Text-Dtabase, to point out some issues of making and using it. On the analysis, I talk about the future of Text-Database that is made as Hyper Text. The nonlinear and interaction which are features of Hyper Text, will make a new Text-Database possible. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 1999, 号 59(1999-CH-043), p. 17-26, 発行日 1999-07-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |