WEKO3
アイテム
古事類苑(天部・地部)の全文入力とWiki版の試行-前近代の文化概念の情報資源化-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55014
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/550146d5d8627-cba3-447b-860a-eb2a4511ef40
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-10-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 古事類苑(天部・地部)の全文入力とWiki版の試行-前近代の文化概念の情報資源化- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Full Text Input of Kojiruien (Ten-bu and Chi-bu) and Wiki Implementation: Making Electric Resource of Pre-modern Japanese Cultural Concepts | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
人間文化研究機構・国際日本文化研究センター 総合研究大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
人間文化研究機構・国際日本文化研究センター 総合研究大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
人間文化研究機構・国文学研究史料館 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
International Research Center for Japanese Studies, National Institutes for the Humanities , The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
International Research Center for Japanese Studies, National Institutes for the Humanities , The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Japanese Literature, National Institutes for the Humanities | ||||||||
著者名 |
山田, 奨治
× 山田, 奨治
|
|||||||
著者名(英) |
YAMADA, Shoji
× YAMADA, Shoji
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 『古事類苑』は,明治政府の一大プロジェクトとして明治12年(1879)に編纂がはじまり,明治29年(1896)から大正3年(1914)にかけて出版された,本文1 000巻,和装本で350冊,洋装本で51冊の大百科事典である.そこには,前近代の文化概念について,明治以前のあらゆる文献からの引用が掲載されており,人文科学研究を行ううえでたいへん有用な事典として,いまでも利用されている.この『古事類苑』を電子情報資源化して活用すべく,著者らはその全頁の画像入力を行い,さらに全文テキスト入力作業を進めている.この論文では,現在までの作業の方法・進捗・課題点,インデックスからのシソーラス辞書作成,そしてHTML版の一部試験公開とWiki版の試作状況について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Kojiruien (The Dictionary of Historical Terms) is a kind of large-volume Japanese encyclopedia with 1,000 volumes in original form, 350 volumes in Japanese-style binding, and 51 volumes in Western-style binding, which started editing in 1879 as a big project conducted by Government of Japan, and published during 1896 to 1914. It contains numerous words and cultural concepts of pre-modern Japan, citing plenty of books and documents before Meiji restoration (1867), and is frequently used even today among scholars of the Humanities. We are conducting a digital \it Kojiruien \rm project, with scanning every page images and making full-text data to utilize it as an electric information resource. In this report, we discuss on the project status, method, difficulty, thesaurus extraction from the index, making and public opening of the HTML version, and trial of the Wiki-based system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 2006, 号 112(2006-CH-072), p. 39-46, 発行日 2006-10-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |