WEKO3
アイテム
黒板の情報化による教育ソフトウェア
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54499
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54499ef921064-fa38-457b-99a7-e37eace11c2e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-05-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 黒板の情報化による教育ソフトウェア | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Educational software on an interactive electronic blackboard. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology. | ||||||||
著者名 |
坂東, 宏和
× 坂東, 宏和
|
|||||||
著者名(英) |
Hirokazu, Bandoh
× Hirokazu, Bandoh
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,学校における一斉授業の情報化を目的とし,対話型電子白板の利用を前提にした教育ソフトウェアの設計方針と開発事例を提示する.対話型電子白板は,従来の一斉授業に書かせない黒板とチョークによる教育の利点に情報処理の利点を融合できる可能性がある.その結果,板書による授業の利点である,表現の自然さ,生徒の視線集中,生徒の様子の把握に加えて,電子マーカによるコンテンツの直接指示・操作,情報処理によるコンテンツの加工,板書による授業形態の自然な拡張,を期待できる.これにより,一斉授業の形態を残し,教師の経験を生かす形で,教育の情報化がはかれる.この上で動作する教育ソフトウェアの重要な設計理念は,先生が主役になれるようにすることである.つまり,教育ソフトウェア側で説明などを行うのではなく,情報技術を活用した事象の表示や,授業の場面を提供し,先生の説明を補助できる設計とする.試作した教育ソフトウェアを,実際の授業の一環として試用したところ,学校の先生方が培ってきた授業経験と情報技術の利点を融合した授業を展開できる可能性が示された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents design philosophy and prototypes of educational software on a interactive electronic white (black) board in order to computerize usual lectures. The interactive electronic white board may have the potential to combine the advantages of lectures using a blackboard with chalks and the merits of information processing. Namely, it may provide expressiveness for teachers, gathering of students' attentions, grasping of students' learning that have been easily realized on a blackboard as well as direct pointing/manipulation of contents by an electronic marker, processing of contents by the information technology and natural extension of usual lectures on a black board. Thus, teachers can succeed usual style of lectures and experiences as well as computerize lectures, The important design philosophy of the education software on this board is to make the teachers to play the principal role, therefore the software does not explain but only presents events and scenes by information processing that help the teachers explain. We have prototyped two pieces of educational software and used them in actual lectures, which has convinced that this type of software can provide lectures combining teacher's skills and experiences grown in usual lectures as well as the merits of information technology. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2000, 号 51(2000-CE-056), p. 63-70, 発行日 2000-05-31 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |