WEKO3
アイテム
実践を通じた評価によるカリキュラム共有システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54274
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54274c6e1d2ae-cacc-41a0-abc3-ae1d0a7ae51b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-02-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 実践を通じた評価によるカリキュラム共有システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A System for Sharing Curricula over Practice-based Evaluation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学工学部情報学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Social Informatics Graduate School of Informatics Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Informatics and Mathematical Science Faculty of Engineering Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Social Informatics Graduate School of Informatics Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Social Informatics Graduate School of Informatics Kyoto University | ||||||||
著者名 |
吉正, 健太郎
× 吉正, 健太郎
|
|||||||
著者名(英) |
Kentaro, Yoshimasa
× Kentaro, Yoshimasa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来の詰め込み式教育の弊害に対する反省より、総合的な学習の時間という教科が新設された。この教科では子どもたちが自ら学ぶ姿勢を重視する方針が出されており、また、学校ごとに授業を構成しなければならない。しかし、学習指導要領で細目が与えられないことをはじめとして、十分な情報が教師に提供されていない。本論文では、我々が現在行っている、総合的な学習の時間を対象にした授業実践に基づき、総合的な学習の時間における問題点を抽出する。次に、これらの問題を解決するために実践評価の共有検索システムSCOPESを提案し、本システムにおけるカリキュラムの表現方法やシステムアーキテクチャについて論じる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A new subject,the period for integrated study was established,reflecting the nagative effect of cram.In this subject,it is important to enhance children`s ability to learn and think for themselves and the curricula should be developed by each school.However the details are not given in the course of study.Therefore various problems arise because teachers cannot get enough information.In this paper,first,we extract the problems of this subject from our practice.Next,“a System for Sharing Curricula over Practice-based Evaluation”(SCOPES) is proposed in order to solve these problems.Then,the way to express curricula and the system architecture in this system are discussed. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2005, 号 15(2004-CE-078), p. 137-144, 発行日 2005-02-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |