WEKO3
アイテム
開発プロセスから見たオープンソースの優位性と社会的影響力の検討(オープンソース教育の知識領域として)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54270
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5427016c83933-c127-4c2e-a810-c84a55f89db6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-02-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 開発プロセスから見たオープンソースの優位性と社会的影響力の検討(オープンソース教育の知識領域として) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Domination of open source based on development process and social influence (As a knowledge area of education) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
金沢工業大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
金沢工業大学大学院工学研究科 金沢工業大学IT研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate Scool of Engineering Kanazawa Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate Scool of Engineering Kanazawa Institute of Technology,IT Institute Kanazawa Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
坊垣, 貴夫
× 坊垣, 貴夫
|
|||||||
著者名(英) |
Takao, Bogaki
× Takao, Bogaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年オープンソース教育が高まりを見せている。オープンソース教育においては利用技術、開発技術の方法論を学ぶだけでなく、オープンソースの力の源泉について理解し、その社会に及ぼす影響をも理解する必要がある。オープンソースの力の源泉はその開発プロセスそのものにある。ソースコードを特定の誰かが独占的に所有することなく共有・公開し、誰でも自由に開発に参加できる開いた開発コミュニティを作ることで、規模、多様性ともに、独占的ソフトウェアの閉じた開発チームを凌駕する。このプロセスはサイバーワールド内の発展原則に従っているため、オープンソースのサイバーワールド内での重要性はますます高くなり、ひいては現実の社会においても重要性が増す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the education of open source,it is necessary to understand why open source has great power,and also its influence on the society.Open source communities are open,and everyone can partcipate in open source development freely.Nobody monopolizes source codes,and they are shared and opened to the public.As a result,open source communities surpass closed teams that develop proprietary software,in both scale and diversity.This process follows the principles of cyberworld,and hence the importance of open source in the cyberworlds rises more and more.Consequently,its importance increases in the society of the real world. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2005, 号 15(2004-CE-078), p. 105-112, 発行日 2005-02-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |