WEKO3
アイテム
Web2.0の要素を取り入れた学生の講義参加活性化の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54076
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54076051bba4e-1c07-4c58-a67c-8c6925b4fc41
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Web2.0の要素を取り入れた学生の講義参加活性化の試み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Activation of Students Adapting Concepts of Web 2.0 to Japanese University Lectures | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
近畿大学大学院総合理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
近畿大学理工学部情報学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
近畿大学理工学部情報学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering, Kinki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science and Engineering, Kinki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science and Engineering, Kinki University | ||||||||
著者名 |
田村, 洋平
× 田村, 洋平
|
|||||||
著者名(英) |
Yohei, TAMURA
× Yohei, TAMURA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Web 2.0はWeb上で成功したビジネスの要素をまとめたもので,参加のアーキテクチャや集合知の利用などの考え方がある.そこで,講義にWeb2.0の要素を取り入れることを提案する.これにより,講義のコミュニケーションや蓄積された情報の活用が見込める.本報告では,Web 2.0の考え方を取り入れた講義の対応付けについて述べる.次に Web2.0を取り入れた講義の運用結果を示す.その結果において,ロングテールに含まれる学生が他の機能では活性化されていることが認められ,講義の参加活性化において有効であることを確認できた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Web 2.0 is a summary of the concepts of the business that succeeds on Web, and has the architecture of participation and the harnessing collective intelligence etc. Then, we propose to take the concepts of Web 2.0 to lectures. As a result, communications in lectures and leveraging accumulated information can be expected. In this report, we describe mapping of lectures to which Web2.0 is taken. Next, we show the operation result of lectures to which Web2.0 is taken. In the result, the student included in a long tail was admitted to be activated in other functions, and we have confirmed the participation of lectures was effective. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2007, 号 123(2007-CE-092), p. 21-27, 発行日 2007-12-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |