WEKO3
アイテム
メタ情報処理教育-コンピュータリテラシー教育再考のための方法論-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54020
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5402043a12e3e-2475-461d-bebf-216dc027a751
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | メタ情報処理教育-コンピュータリテラシー教育再考のための方法論- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Meta information processing education - Methodology to reconsider the education method of the computer literacy - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸女子短期大学初等教育学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kobe Women's Junior College Department of Elementary Education | ||||||||
著者名 |
水島, 賢太郎
× 水島, 賢太郎
|
|||||||
著者名(英) |
Kentaro, Mizusima
× Kentaro, Mizusima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 応用ソフトウエアを利用したコンピュータリテラシーの教育は、本来、初中等教育によって行なわれるものであると言われている。しかしながら、高校教科 「情報」 の教科書や副読本中で示されるワープロや HTML の事例をみると、紙またはディスプレイ上の見栄え教育だけとしか思えないものが多い。私は、このような状況を考え、 「コンピュータリテラシー」 の見直しの研究を行ってきた。今回は、大幅な変更された MS-office 2007 の Word を中心に、この問題を見ていく。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is said that the education of the computer literacy using application software is originally what is performed by fiist secondary education. However, when the example of the word processor or HTML shown in the textbooks of a high school subject "information" or aide readers are seem only to have aimed at the output to paper and the display. I have considered such a situation and studied reexamination of a "computer literacy." This time, considerations are focused on MS-office 2007. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2008, 号 103(2008-CE-096), p. 9-14, 発行日 2008-10-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |