WEKO3
アイテム
不連続部を考慮にいれた動的輪郭モデルを用いたステレオ対応点探索
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52863
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52863dc671a15-9cb3-4ab2-96ff-81ab6540df33
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-01-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 不連続部を考慮にいれた動的輪郭モデルを用いたステレオ対応点探索 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Stereo matching using the active contour model by considering a discontinuous part. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学工学部電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学工学部電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学工学部電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical and Electronic System Engineering, Faculty of Engineering, Toyama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical and Electronic System Engineering, Faculty of Engineering, Toyama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical and Electronic System Engineering, Faculty of Engineering, Toyama University | ||||||||
著者名 |
阿閉進也
× 阿閉進也
|
|||||||
著者名(英) |
Shinya, Atoji
× Shinya, Atoji
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複数の画像から3次元情報を取得する手法は、今までさまざまな測定方法が存在し、その中でも最も汎用的な手法としてステレオ視が挙げられる。このステレオ視では対応点探索問題があり、各左右の画素間の特徴点を見つけるのにオクルージョンや連続部の検出が問題となる。本研究では、これらの問題を動的輪郭モデルを用いたエネルギー最小化問題として定式化し、視差の空間的変化があるしきい値以上の部分をオクルージョンと仮定し、視差情報を連続した曲面として、視差推定を行う方法について検討する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The measuring methods with the various techniques of acquiring 3-dimenssi onal information form two or more pictures are already proposed. The most popular and general technique is a stereo matching method. In the stereo matching method, there is a problem of the corresponding point search. It is difficult to find the corresponding feature point between a right and a left image, because of the discontinuity and occlusion. In this report, these problems are formularized as an energy minimization n problem which used the active contour model. Then occlusion regions is assumed by the threshold processing from spatial change of disparity. In addition to it, by assuming the distance information as continuous curved surface, we consider the method of disparity presumption of stereo vision. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2001, 号 4(2000-CVIM-125), p. 79-84, 発行日 2001-01-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |