WEKO3
アイテム
RobotPHONEによる物体共有型コミュニケーション
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52795
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/527954dbcae68-93a5-480a-aa71-af4c150d9e78
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-09-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | RobotPHONEによる物体共有型コミュニケーション | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Object - oriented Tele - communication using RobotPHONE | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報理工学系研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science and Technology The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science and Technology The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science and Technology The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science and Technology The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
稲見, 昌彦
× 稲見, 昌彦
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiko, Inami
× Masahiko, Inami
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来ロボットは製造業等の現場において人の身代わりとして何らかの作業を行うという目的で研究が進められていた。これに対し我々はUIとしてのロボット-Robotic User Interfaceの研究の一環として,遠隔地に置かれたロボットの動きを同期させることによりコミュニケーションをとることを目指したRobotPHONEの開発を行っている。RobotPHONEとは遠隔地に置かれた複数のロボットの形状,動作等を同期させることによりロボットを介してコミュニケーションを行うためのシステムである。本研究ではRobotPHONEのコンセプトについて述べるとともに,新たに開発した全身で11自由度を持つ人形型のRobotPHONEに関する報告を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | For a long time, robots have chiefly been considered as machines that perform work in the place of human beings, such as industrial robots. However, considering the characteristic of their physical embodiment, robots can also be recognized as interfaces for human beings. The concept of using a robot as an interface between the real world and the information world can be referred to as a Robotic User Interface (RUI). An intelligent robot as a physical entity for an Artificial Intelligence agent or a haptic feedback robot arm used in VR systems are good eamples of an RUI. In this paper, we propose RobotPHONE, RobotPHONE is a RUI system for interpersonal exchange that uses robots as interfaces for physical communication. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2001, 号 87(2001-CVIM-129), p. 147-150, 発行日 2001-09-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |