WEKO3
アイテム
インタラクションデバイスの触知化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52577
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52577708a9f06-834c-4442-b8b0-6ca672fad10b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-09-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インタラクションデバイスの触知化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Tangible Interaction Device | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院 理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院 基礎工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
木村, 朝子
× 木村, 朝子
|
|||||||
著者名(英) |
Asako, Kimura
× Asako, Kimura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,できるだけ少ない学習で,感覚的,直感的に機器の操作方法を取得することができるインタラクションデバイスを実現するために,ユーザの経験を有効に利用する3種類のデバイスを提案する.一つ目のデバイスは,マウスに対して力覚提示を行うパッシブ型力覚フィードバックマウス,2つ目はPDAの向きを利用した家電リモコン,3つ目はピンセットやスポイトの形状・触覚を利用したToolDeviceである.これらのデバイスでは,多くのユーザが経験したことのある行為や,使ったことのある道具のメタファを入力方法として利用し,さらにフィードバックとして実世界に即した触力覚を利用することで,ユーザが操作対象を直感的に知覚することが可能となる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose three types of tangible interaction device, which allow users to feel digital data and their handling environment. First interface is passive force feedback mouse that providing the reaction force over mouse movement and mouse wheel rotation. Second interface is multi appliance remote control interface that displays each appliance' GUI on the controller when users direct it to the appliance. This interface also helps users to direct appliance properly by haptic feedback. Theird interface is Tool Devices that copy and paste digital data from and to both appliances and real objects. Tool Devices imitate physical tools shape and haptic feedback such as scissors, tweezers, and syringe, which users have experience to use. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2003, 号 88(2003-CVIM-140), p. 135-140, 発行日 2003-09-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |