WEKO3
アイテム
アート創作におけるインタラクティブ支援環境
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52576
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/525767de9db84-8258-4ec6-ae19-23a13dd569e0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-09-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アート創作におけるインタラクティブ支援環境 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Interactive Support Systems Inspiring Artistic Idea | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院基礎工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院基礎工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学部情報学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学理工学部情報学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
摂南大学経営情報学部情報学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kawansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Setsunan University | ||||||||
著者名 |
佐藤宏介
× 佐藤宏介
|
|||||||
著者名(英) |
Kosuke, Sato
× Kosuke, Sato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 平成11年より実施してきた日本芸術振興会未来開拓学術研究推進事業「感覚的ヒューマンインタフェース(インタラクションの相乗効果を用いた感性創発世界の構築)」(研究代表者谷内田正彦大阪大学教授、JSPS-RFTF99P01404)の中で、著者らが行ってきたアート&テクノロジー研究を概観する。本研究は、インタラクションによる感性のシナジー(相乗)効果を媒介する人間?マシン?人間・インターフェースの実現を目指し、人の芸術的活動の質的向上に寄与しうる、感性相互作用を担うことのできる入出力インターフェース、感性の相互誘発を可能とする新しいインタラクティブメディアの開発を通してアート創作におけるインタラクティブ支援環境の設計論を検証してきた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we will describe several achievements in some part of Project of "Intuitive Human Interface -Construction of Kansei Emergence World based on Synergetic Interaction-" started in the fiscal year of 1999 under the Research for the Future Program (RFTF) run by the Japan Society for the Promotion of science (SPS-RFTF99P01404, Representative researcher Prof. Masahiko Yachida), which is intending to build Kansei interactive support systems inspiring srtistic idea. Kansei interface devices and Kansei interactive media we built are presented. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2003, 号 88(2003-CVIM-140), p. 127-134, 発行日 2003-09-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |