WEKO3
アイテム
協調アーキテクチャへのアプローチ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/51121
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/51121f758565c-31b7-412e-96bb-05daeb7d0323
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-07-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 協調アーキテクチャへのアプローチ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Approaches to Cooperative Architecture | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所協調アーキテクチャ計画室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cooperative Architecture Section Electrotechnical Laboratories | ||||||||
著者名 |
中島, 秀之
× 中島, 秀之
|
|||||||
著者名(英) |
Hideyuki, Nakashima
× Hideyuki, Nakashima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 特定の能力をもつプログラム単位を多数集めることにより,それらの能力の総和以上の働きをさせることが可能になるような,新しい構成手法を考える。これを協調アーキテクチャと呼ぶことにする。つまり,多数のエージェントが協調することにより,知的で複雑な作業が可能なようにするアーキテクチャである。本論文では,この協調アーキテクチャへのアプローチを,状況推論の考え方を中心に示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are now developing a new software methodology for building large complicated systems out of simple units. The emphasis is on the architecture to combine the units, which we will call "Cooperative architecture". The architecture enables cooperation of units to achieve complicated intelligent tastes. One of the approaches, based on the idea of situated inference is introduced in this paper. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) 巻 1991, 号 62(1991-ICS-077), p. 79-87, 発行日 1991-07-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |