WEKO3
アイテム
時空間モデルを用いた図形的推論の枠組み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50882
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/508826bc87f73-bc4f-4f39-99f8-eb7ecfa2ba3c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-05-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 時空間モデルを用いた図形的推論の枠組み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Diagrammatic Reasoning with Time - Space Model | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Computer and Coginitive Sciences, Chukyo University | ||||||||
著者名 |
嶋田, 晋
× 嶋田, 晋
|
|||||||
著者名(英) |
Susumu, Shimada
× Susumu, Shimada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 記号による推論は、従来のAIにおいて強力な方法であるが、同時にその弱点も指摘され続けてきている。このため、最近では図による推論の研究が進んでいる。しかしある対象を単に図に描いただけでは、その知識をすぐに推論に使うことはできない。問題解決に必要な知識の多くは図の時間的変化を含んでいる。この論文では、時空間モデルを使った図形的推論の新しい推論方法を提案する。この方法は、物体認識、動作予測、動作計画などに適用できる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Symbol based reasoning is a powerful method in conventional AI. At the same time, weakness of the method has been pointed out. Recently the research in diagram based reasoning is in progress. But if we simply draw a static digram to represent an object, we can't use this knowledge to make an inference directly. The knowledge used in most problem solving includes variation of a diagram with time. This paper proposes a new method with time-space model. Time-space model includes both diagram and its sequence of motion. This method is applicable in object recognition, prediction of motion and motion planning. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) 巻 1995, 号 48(1995-ICS-100), p. 45-50, 発行日 1995-05-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |