WEKO3
アイテム
デジタルシティにおけるコミュニケーション
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50561
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50561d78eb6d2-84fd-470d-8e1d-066cb5981f34
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-01-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | デジタルシティにおけるコミュニケーション | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Communication in Digital Cities | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
科学技術振興事業団 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
科学技術振興事業団 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学総合情報メディアセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学総合情報メディアセンター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Science and Technology Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Science and Technology Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information and Multimedia Studies, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information and Multimedia Studies, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
VictorV.Kryssanov
× VictorV.Kryssanov
|
|||||||
著者名(英) |
Victor, V.Kryssanov
× Victor, V.Kryssanov
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文はデジタルシティの概念について考察し,その設計と構築のための基礎理論を提案する。デジタルシティの根本的な役割は環境におけるナビゲーション支援である。ナビゲーションでは環境に対する記号化とその意味生成が繰り返し行われるが,このプロセスはコミュニケーションを行っている者の振舞いを通して相互作用を与え合う。本論文は,これまでの理論ではコミュニケーションの働きを十分に説明できないことを指摘し,記号論とシステム理論の概念と手法を用いた新たなコミュニケーションモデルを提案する。このモデルは,コミュニケーションを個人と社会との再帰的な相互作用における記号化?意味生成過程の一部と定義し,個人と社会を自己組織システムととらえた場合の一連の動的なプロセスを説明する。提案モデルの応用例として,様々なデジタルシティが持つインタフェースの解析を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper investigates the concept of digital city and proposes a theoretical basis for the design and development of digital cities. The ultimate function of a digital city is to support navigation in an environment. Navigation builds on meanings of the environment resulted from semiosis (meaning-making) processes. These processes may affect each other, owing to communication. Communication is performed with signs and depends on the behavioral co-ordination of communicating parties. The classical theories do not satisfactory communication. The paper introduces a new model of communication that utilizes concepts and the apparatus from Semiotics and complex System Theory and defines communication as a partial sequence of semiosis processes defined recurrently, as emerged from the interaction of at least one psychic system with one or more social system(s). The psychic and social systems are characterized as self-organizing systems; their dynamics is described. An example of the application of the proposed model to the analysis of interfaces of digital cities is given. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) 巻 2002, 号 1(2001-ICS-127), p. 33-40, 発行日 2002-01-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |