WEKO3
アイテム
身体イメージを想起させる擬人化ディスプレイロボット
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50163
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50163ff08165d-88dd-47a3-afc2-0a29ff708d6b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-12-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 身体イメージを想起させる擬人化ディスプレイロボット | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Displaying robot for anthropomorphization recalls body-image | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶腫義塾大学理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
大澤, 博隆
× 大澤, 博隆
|
|||||||
著者名(英) |
Hirotaka, OSAWA
× Hirotaka, OSAWA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,身体部品を取り付けて物体を直接擬人化し,情報提示を行うディスプレイロボットを提案する.ディスプレイロボットは目や腕などの身体部品を持ち,取り付けられた位置や,取り付け状況にあわせた擬人化を行う.そして,ユーザに対し,取り付け対象の身体イメージを想起させることで,対象と連動した情報提示が可能である本論文では,ディスプレイロボットを実際の展示場で展示した際の,ユーザの評価結果について述べ,物体擬人化手法の効用について検討する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose "displaying robot" that directly anthropomorphize an object using human-like body parts. Displaying robot is constructed by eye-like and arm-like devices. It anthropomorphizes an object according to at tached places or situations. According with displaying robot, user accept body-image of the object and communicate smoothly with an object. In this paper, we examine user's evaluations for displaying robot in an exhibition space and discuss an effect of anthropomorphization by this device. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) 巻 2006, 号 131(2006-ICS-146), p. 1-6, 発行日 2006-12-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |