WEKO3
アイテム
語構成に基づく形態素解析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49714
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/497147b59a0ea-9820-4859-b002-99bb3aa96982
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-05-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 語構成に基づく形態素解析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A MORPHOLOGICAL ANALYSIS BASED ON WORD FORMATION | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research & Development Center TOSHIBA Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute for New Generation Computer Technology (ICOT) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute for New Generation Computer Technology (ICOT) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute for New Generation Computer Technology (ICOT) | ||||||||
著者名 |
佐野, 洋
× 佐野, 洋
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Sano
× Hiroshi, Sano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,ICOTでは汎用日本語処理系の開発を行っている.これは文の解析と生成を共通の辞書と文法を用いて処理を行うことを目指した試みである.本稿では,この汎用日本語処理系で採用されている形態素解析の枠組みについて述べる.本形態素解析は,分析の単位をいわゆる単語ではなく形態素においている.語を構成する形態素には語基,接辞,助辞の三種類があり,各語基は各類専用の派生表と自立形態を持っていて,それに従って自立する.語構成のうち特に述語構成に係わる接辞と助辞に注目し,いわゆる助動詞ならびに一般活用語尾を派生のための接辞と述語の自立に係わる助辞に区分した.その結果,述語構成における統語分析の研究成果を形態素解析に取り入れることが可能となった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A morphological analysis is described for use in modern Japanese general-purpose processing tool that has been developed in ICOT. Our system's mechanism to analyze Japanese sentences is based on the word formation model in which a word is consisted of three distinct types of morpheme: Goki, Setsuji and Joji. The bas form of a word is Goki that help us understand the meaning of words. The other morphemes of this model are (1) Setsuji that is concatenated to Goki to make a derived word, and (2) Joji that changes the form of a word to express the grammatical relation. We show how these morphemes can be used to form words. In particular, we describe the formation of Yogen(Japanese Predicated form), focusing on the role of grammatical relations in constructing word structure. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1988, 号 38(1988-NL-066), p. 1-8, 発行日 1988-05-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |