WEKO3
アイテム
対話理解のための心的状熊の多重世界表現形式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49526
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4952678ff1834-c248-4e0f-ae1d-79c3ed38e87a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話理解のための心的状熊の多重世界表現形式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multiple World Representation of Mental States for Dialogue Understanding | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学理学部情報科学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学理学部情報科学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
杉本, 徹
× 杉本, 徹
|
|||||||
著者名(英) |
Toru, Sugimoto
× Toru, Sugimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人間と自然言語による対話を状況に応じて柔軟に行うシステムを構築するための基礎として、対話に参加する行為者の行う推論を彼の持つ一般的な問題解決の枠組みの中で説明するという方向が重要である。本論文ではこれに従った新しい形式的枠組を提案する。この枠組において、行為者の信念や意図などの心的状熊は多重心的世界構造と呼ばれる一種の多重世界表現形式により宣言的に記述され、行為者の行なう推論は領域に依存しない一般的な推論機構によりモデル化される。さらにこの枠組に基づいた対話処理の実現、特に発話行為の理解と言語表現に関する推論の手法について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | As a general basis for constructing a flexible dialogue system, we are interested in modelling the inference process of an agent who participates inn a dialogue. For this purpose, it is natural and powerful to model it in his general cognitive framework for problem solving. This paper presents a new formal framework of this type. In this framework, we represent agent's mental states declaratively in the form called Multiple Mental World Structure, which is a kind of multiple world representation structure. In this framework, we model agent's inference processes working behind various phenomena in dialogues such as understanding of speech acts and lingustic expressions. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1991, 号 37(1991-NL-083), p. 31-38, 発行日 1991-05-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |