WEKO3
アイテム
音声言語のパージングにおける最適な単語列の探索について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49496
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/494966274367d-0e16-43cb-8885-7b839d9d6db2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-09-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音声言語のパージングにおける最適な単語列の探索について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | 0n an Optimal Word Searching in Spoken Language Parsing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT基礎研究所情報科学研究部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Science Research Laboratory, NTT Basic Research Laboratories | ||||||||
著者名 |
岡田, 美智男
× 岡田, 美智男
|
|||||||
著者名(英) |
Michio, Okada
× Michio, Okada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 音声言語のパージングでは、単語列に対して適切な統語構造や意味的な構造を取り出すだけではなく、最適な単語列を効率よく探索するための制御機構としての重要な役割を持っている。本稿では、連続音声中から文脈自由文法、およびより一般的な句構造文法などの制約の下で、適切な単語列とその単語列に対する意味解釈を取り出すための基本的なアルゴリズムを示す。提案する手法は、ワードラティスやフレーズラティスなどを中間表現として用いることなく、音声のフレームレベルの特徴系列から直接に文の候補やその意味解釈を取り出すことができる。そのため、階層間での情報の受け渡しにおけるオーバーヘッドを回避でき、談話レベルから得られる様々な制約を直接、音声のフレームレベルでの探索に反映させること可能である。また、音声言語のパージングにおける探索と解釈過程の役割について考察した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have been investigating the basic architecture of a spoken language system generally used for dialogue speech understanding. In particular, our main interest is in the use of predictive information about the utterance goals and plans, which is partly inferred by a formal planning system. We discussed in this paper how to handle sub-sentence alternatives and structural ambiguities for generating the minimal network and for one-pass searching. We used the augmented active chart parsing for the network generation, which uses a bookkeeping method known as a well-formed substring table. The architecture proposed here can reduce search spaces by using dynamically varying constraints, as well as grammatical constraints. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1991, 号 80(1991-NL-085), p. 57-64, 発行日 1991-09-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |