WEKO3
アイテム
電子化辞書における英語連語の記述・表現法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49482
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49482b6180599-8e1b-46f2-8f85-234e3b9de59a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 電子化辞書における英語連語の記述・表現法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | DESCRIPTIVE AND REPRESENTATIONAL FRAMEWORKS FOR ENGLISH COLLOCATIONS IN AN ELECTRONIC DICTIONARY | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日本電子化辞書研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日本電子化辞書研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日本電子化辞書研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日本電子化辞書研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Electronic Dictionary Research Institute, Ltd. (EDR) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Electronic Dictionary Research Institute, Ltd. (EDR) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Electronic Dictionary Research Institute, Ltd. (EDR) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Electronic Dictionary Research Institute, Ltd. (EDR) | ||||||||
著者名 |
末松, 博
× 末松, 博
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Suematsu
× Hiroshi, Suematsu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 電子化辞書における連語の二段階表現法を英語を例にとって提案する。EDRの現仕様と比べて、記述力、明瞭度、処理性において優れている。第一段階として、連語を統語機能をノードとする部分統語木で表現する。各ノードをパスにより、形態・統語・意味の全てに渡る制約条件に対応付ける。第二段階として、構成語に対し、独立の見出しを与えることにより、辞書上に部分統語木を分散表現する。見出しに対し共起語識別標識、また、文法情報として下位範疇化情報、パス、等を付与することにより、構成語間の関係を保証する。分解して表現された意味に対しては、単一概念を形成することを示す共起概念識別標識を付与し、単語としての概念と同様に扱う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A two-step framework for representing collocations in an electronic dictionary (ED) is proposed (with English examples) as an alternative to the current EDR specification, with notable advantages of descriptivity, clarity, and processibility. First, collocations are described in a syntactic sub-tree whose nodes are expressed with syntactic functions. Each node is correlated, by node path, with a bundle of constraint features on all levels of morphology, syntax, and semantics. Then, the sub-tree is distributively represented in an ED by assigning independent word entries to constituents. The relationships among constituents are assured by assigning them the same ID's, subcategorization information, and node path. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1991, 号 96(1991-NL-086), p. 1-8, 発行日 1991-11-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |