WEKO3
アイテム
詩歌等の短文における文脈把握から鑑賞に至る手法の検討 (論理系解釈のシステムの応用)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49250
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4925040b23c44-85c7-4af2-a800-72f4fd6ba0d9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 詩歌等の短文における文脈把握から鑑賞に至る手法の検討 (論理系解釈のシステムの応用) | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | STUDY OF CONTEXT UNDERSTANDING TO APPRECIATION PROCESS ABOUT SHORT TEXT SUCH AS POEM ETC. APPLICATION OF LOGICAL INTER - PRETATION SYSTEM | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州東海大学工学部経営管理学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushutokai University Department of Business Management | ||||||||
著者名 |
古閑, 政
× 古閑, 政
|
|||||||
著者名(英) |
Masashi, Koga
× Masashi, Koga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 解釈のシステムとは、対象とするシステム(ベース・システム)に重畳する現象学的システムであり、且つ初期状態から結果状態が生じる過程を明らかにするシステムである。もし文章をシステムと考えるならば、文章を理解(文脈の把握)し、感興に至る(鑑賞)プロセスにもシステムが存在すると見做して、それを解釈のシステムと表現している。このとき初期状態とは、語句間の意味関係等の表面的構造の把握であり、結果状態とは、主張の鮮明化と感興の解剖である。そこで、言葉の構造が初期状態から結果状態へ遷移していく様子を検討し、その過程を分枝構造で表現した。なお、確率系の解釈のシステムが確率的事象を扱ったのに対し、文章は論理的事象の集合であるので、論理系の解釈のシステムと呼称している。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Interpretation system exists on the concerned system (namely base system) and is considered a phenomenological system which describes the change from the original state to the result stste of the target phenomenon. If we regard a text as system, the process from understanding to appreciation of a text might have a certain construction which is called 'interpretation system'. In this case, the original state stands for comprehension of the apparent structure such as relation among phrases, while the result state stands for the point or impression got by reading. This paper discusses the transition process from the original state to the result one, giving the branching structure to the expression framework. As the interpretation here is logical, it should be called 'logical interpretation systyem', as compared with the probabilistic interpretation system which explains the change of disperse probability distribution in an event set. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1994, 号 77(1994-NL-103), p. 49-56, 発行日 1994-09-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |