WEKO3
アイテム
単語集合の自動構造化機能を持つ「情報散策」方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49176
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4917630920257-f6f7-4988-b246-6f80932deaca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-07-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 単語集合の自動構造化機能を持つ「情報散策」方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Information Strolling through Automatically Organized Information Space | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
Real Word Computing Partnership新機能三菱研究室(三菱電機(株)中央研究所内) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
Real Word Computing Partnership新機能三菱研究室(三菱電機(株)中央研究所内) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
Real Word Computing Partnership新機能三菱研究室(三菱電機(株)中央研究所内) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Real Word Computing Partnership Nobel Functions Mitsubishi Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Real Word Computing Partnership Nobel Functions Mitsubishi Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Real Word Computing Partnership Nobel Functions Mitsubishi Laboratory | ||||||||
著者名 |
有田, 英一
× 有田, 英一
|
|||||||
著者名(英) |
Hidekazu, Arita
× Hidekazu, Arita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「情報散策」という新しい情報アクセス方式を持つ情報ベースシステムについて報告する。対象は新聞などの電子化されたテキストデータである。従来の情報検索システムは、ある程度明確な目的を持っている利用者が、数個のキーワードという抽象化されたレベルで情報ベースへのアクセスを行なっていた。これに対して「情報散策」とは、情報ベースの文書の内容から自動的に構造化され可視化された情報空間を、利用者が興味に従って自由に見て周りながら、しだいに目的を明らかにしてゆくアクセス法である。情報散策のための基本的な機能として、自己組織化マップによる文書の自動分類機能とそれに対応した自動インデキシング機能持つプロトタイプシステムを試作したので、その概要ならびに動作例について説明する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes an information base system with a new access method called "information strolling". The contents of the information base is text data such as newspaper articles. In case of ordinal information retrieval, a user with a clear purpose accesses an information base by several keywords. On the contrary, in case of information strolling, a user's purpose gradually becomes clear after strolling through automatically organized and visualized information space. As the basic functions of information strolling, automatic classification and indexing of texts by self-organizing map is implemented as a prototype system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1995, 号 69(1995-NL-108), p. 69-74, 発行日 1995-07-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |