WEKO3
アイテム
範疇文法のための関数的な計算機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49139
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/491392d2f9a1f-fa74-4542-8728-c2d47c9664e4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-01-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 範疇文法のための関数的な計算機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Typed Functional Computation Mechanism for the Categorial Grammar Formalism | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
飯島, 正
× 飯島, 正
|
|||||||
著者名(英) |
Tadashi, Iijima
× Tadashi, Iijima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文は,計算文法理論の一つである範疇文法を取り上げ,その計算のためのメカニズムを構築することを目的としている.計算は,構文解析に相当する型推論と,意味解析に相当する意味関数の評価の二段階から構成される.型推論において導入する意味関数は一般に高階関数となるが,その定義の表記法を素性構造とすることで,簡潔に表現することができる.簡単な英語と日本語の解析例を示している. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a computation mechanism for the categorial grammar. The computation can be divided into two phases. The first phase, which corresponds to the syntactic analysis, is a type inference process. In the phase a semantic function for the given sentence may be composed. The second phase, which corresponds to the semantic analysis, is interpretation of the semantic functon. The semantic function may be constructed by higher-order functions, which can be specified in terms of feature structures. This paper also includes some examples to analyse simple English and Japanese sentences. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1996, 号 7(1995-NL-111), p. 33-40, 発行日 1996-01-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |