WEKO3
アイテム
派生文法に基づく日本語-ウイグル語機械翻訳 -動詞接尾辞の変換-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/48952
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/489520aaeae9b-5fcb-4088-a1ae-c7d3cc39674f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-07-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 派生文法に基づく日本語-ウイグル語機械翻訳 -動詞接尾辞の変換- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Japanese - Uighur Machine Translation based on Derivational Grammar -A Translation of Verbal Suffixes- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三重大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
中京大学情報科学部情報科学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Eng., Nagoya Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Eng., Mie Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci., Chukyo Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Information Eng., Nagoya Univ. | ||||||||
著者名 |
小川, 泰弘
× 小川, 泰弘
|
|||||||
著者名(英) |
Ogawa, Yasuhiro
× Ogawa, Yasuhiro
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日本語とウイグル語は共に膠着語と分類され、構文的に類似した点が多い。したがって、日本語からウイグル語への機械翻訳を行うためには、日本入力文の形態素解析が終了した段階で、各単語をウイグル語の対応する訳語に置き換えるという手法が考えられる。本稿では、特に両言語において文の中心的役割を果たす動詞句の翻訳手法について述べる。従来の文法では、日本語には活用があるが、ウイグル語には活用がないとされてきた。しかし、派生文法を用いると、日本語も活用を用いることなく記述でき、単純で精度の高い機械翻訳が可能となる。また、ウイグル語特有の文法現象についても、それが現れる文を生成する手法を示す。さらに、この手法に基づき日本語?ウイグル語機械翻訳システムを作成した。このシステムでは、日本語形態素解析システムとウイグル語整形システムは、それぞれ独立のモジュールとした。これにより他の膠着語への翻訳にも応用可能なシステムとなっている。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Since Japanese and Uighur languages are agglutinative languages, they have many syntactic similarities. Thus we can translate from Japanese into Uighur languages by replacing Japanese words with corresponding Uighur words after Japanese morphological analysis. In this paper, we discuss a translation method of verbal clauses that play an important role in sentences. By using the derivational grammar which formalizes Japanese verbs syntax without conjugation, we propose a simple and systematical translation system. The system consists of two independent modules and so we can apply this approach to other agglutinative languages. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1997, 号 69(1997-NL-120), p. 1-6, 発行日 1997-07-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |